この記事を読んでいるあなたは、とても運動に対して前向きでやる気があるのではないでしょうか
だけど不安な点もある
- 効果を実感するまで継続する自信がない。
- 飽きやすくて過去に挫折している。

せっかくジムに入会しても途中で退会する方は7割以上。
通いにくさや、忙しさなど退会の理由は様々ですが続かない自分を責める方も多いはず。

だけど、あなたが賢く理想の身体を手にいれるのはそれほど難しいことではありません。
「通いづらい」や、「忙しい」という理由がなくなるオンラインフィットネスだったら運動習慣をつくれます。
オンラインフィットネスは、痩せたい、姿勢を正したい、運動不足を解消したい人にとって、とても便利なサービスです。
私も運動が苦手でしたが、誰にも見られずいつでもできるオンラインフィットネスは気楽で続けやすいです。
これからフィットネスをはじめようとしている方や、最近さぼりがちなあなたの活力になるヒントをお伝えします。
「オンラインフィットネス」で運動を習慣化させ、気持ちいい毎日を実現しましょう。
オンラインフィットネスとは
私も、実際に利用しているオンラインフィットネスについて簡単に説明します。
概要や特徴
オンラインフィットネスは、忙しい現代人にマッチしたサービス。
インターネット環境を利用すれば、どこにいても、何時でもプロのレッスンを受けられます。
レッスンはどうやって受けるの?
パソコンやスマートフォンを使って、画面上でコミュニケーションをとりながらレッスンを受けます。

オンラインフィットネスは、相互にカメラを使って行うレッスンと、一方的な視聴型があります。
- ライブ配信型:リアルタイムでトレーナーが指導する形式で、他の受講者と一緒にトレーニング。
- 動画配信型:事前に収録されたトレーニング動画を見ながら、自分のペースでトレーニング。
- パーソナル型:カメラを使って相互に交信しトレーナーから直接指導をうけます。

オンラインフィットネスの継続率について
オンラインフィットネスを行うも続かなかった方30名を対象に、オンラインボディメンテを提供するco-nectが行ったアンケート結果
オンラインフィットネスを利用していた期間
オンラインフィットネスを利用していた期間は、半年以上の継続ができなかった方が全体の8割もいます。
ジムや、フィットネスを退会している割合とほぼ一緒。
オンラインフィットネスを行っていた期間

では、続かなかった理由はなんでしょう。
オンラインフィットネスが続かなかった理由
続かない理由は、「モチベーションの低下」と、「時間が取れない」が多い結果となっています。
オンラインフィットネスが続かなかった理由

そこで、続かない理由№1、2の「モチベーション」と「時間」に着目して挫折の不安を解消していきましょう。
オンラインフィットネスを続けるためのポイント
上記のアンケート結果からオンラインフィットネスを続けるためのポイントは2つ
- モチベーションをコントロールして自分を誘導する
- 時間にとらわれないで自由にカスタマイズする
オンラインフィットネスを続けるためのモチベーションアップ法
オンラインフィットネスが続かない理由の№1「モチベーションが下がった」の対策
目標を設定する
フィットネスを始める前に、短期的な目標と長期的な目標を設定します。
短期的な目標は、例えば、1週間で何回トレーニングを行う、または1ヶ月でどの程度体重を減らすなど。
長期的な目標は、例えば、夏にお腹がでた水着を着る、1年後はワンサイズ下の洋服を着るなどです。
目標を設定することで、モチベーションを維持するための目的が明確になります。

記録をつける
日々のトレーニングの成果を記録することで、自分が成長していることを実感しやすくなります。
記録する方法としては、トレーニング日誌や体重記録アプリ、写真撮影があります。
成果を目にすることは、自分自身への自信にもつながります。
コミュニティケーションをとる
オンラインフィットネスを通じて、インストラクターや他の利用者と交流すると楽しく続けられます。
また、フィードバックやアドバイスを受けると、自分のトレーニングの質を高めることもできます
SNSやチャットツール、オンライン掲示板など、様々なツールを利用すると同じように頑張っている人が必ず見つかります。

オンラインフィットネスのコンテンツを選ぶ
自分に合ったオンラインフィットネスのコンテンツやサービスを選ぶことも大切です。
動画視聴型、マンツーマン、筋トレ重視、ヨガメインなど各社で特徴が違います。
自分に合わないコンテンツを選ぶと、モチベーションが下がってしまう可能性があるので、楽しく続けられるコンテンツを選びましょう。
私が体験比較した各社の特徴まとめ&ランキング記事はこちら↓

オンラインフィットネスを続けるための時間管理法
オンラインフィットネスが続かない理由№2「時間がとれない」の対策

スケジュール帳をつかう
オンラインフィットネスでは、自分自身でスケジュール管理をすることが重要です。
トレーニング計画を立て、スケジュール帳に毎日のトレーニング時間を予定としていれておきます。
アプリを使って、トレーニング時間になったらアラームを鳴らすなどの工夫もできます。
毎朝の日課にする
忙しい人こそ、時間が作れるのは朝しかありません。
毎朝のルーティーンの中にトレーニング時間をつくり、毎日の流れで習慣化しましょう。

トレーニング時間を短くする
1日1時間など、長めのトレーニング時間は継続することが難しくなります。
休日などゆっくりトレーニングできる日は長めに、毎日のトレーニングは10分などトレーニング時間を調節しましょう。
おすすめのオンラインフィットネスサービス
運動初心者にも安心の、私が厳選したオンラインフィットネスサービスをご紹介します。
おすすめのオンラインフィットネスサービスの紹介
ヨガ好きが必ずはまる「SOELU」

SOELU:特徴
- ヨガの種類が豊富
- リアル配信が充実
- インストラクターとの会話可能
- SOELUオリジナルレッスンがある
隙間時間にちょいトレできる「LEAN BODY」
LEAN BODY:特徴
- 850本以上の動画(随時更新)
- 時短トレーニングが豊富
- 海外で人気のプログラムが受けられる
- チャット機能ありのライブ配信

ティップネスが生んだ本格派「トルチャ」

トルチャ :特徴
- 日テレアナウンサーのレッスン
- 臨場感たっぷりのレッスン
- チャットコミュニケーション
- マルチカメラアングル
それぞれのサービスの特徴や料金
リーンボディ | SOELU | torcia(トルチャ) | |
基本料金 | 1,980円 | 3,278円~ | 4,378円~ |
◎多い○普△少 | レッスンタイプ◎動画 △ライブ | ◎ライブ 〇動画 | 〇ライブ 〇動画 |
ポーズチェック | なし | なし・あり 選択可能 | なし チャットで質問可能 |
特徴 | 初心者用からハードな エクササイズまで幅が広い 短期間での効果を実感しやすい | ヨガのレッスンが充実 ライブレッスン数が多く5時~26時まで参加可能 | 顔トレ・体操・聴くアロマなど 多彩なメニュー40~50代におすすめ |
体験 | あり無料 2週間 | あり100円 30日 | あり100円 1か月 |

オンラインフィットネスの魅力とは
オンラインフィットネスの魅力は、自宅で簡単にできることや、自分のペースでトレーニングできることです。
ジムに行く時間がない人でも、仕事や育児で忙しい人でも続けやすいと言われています。
オンラインフィットネスのメリット
オンラインフィットネスのメリットは
- 時間や場所を選ばず、いつでも自由にレッスンができる
- 費用が安く抑えられる
- 様々なジャンルに挑戦できる
- 人の目が気にならない
時間や場所を選ばず、いつでも自由にレッスンができる
オンラインフィットネスはインターネットに接続できる環境があれば、いつでも手軽に利用することができます。
早朝や深夜でも自分のスケジュールに合わせてトレーニングを行うことができます。

費用が安く抑えられる
ジムやフィットネスクラブに通う場合、会員費や入会金などの費用プラス交通費が必要です。
オンラインフィットネスは比較的安い価格で利用することができます。
様々なジャンルに挑戦できる
オンラインフィットネスは、ヨガやピラティスからバレエ、ダンスなど様々なプログラムに挑戦できます。
また、初心者向けから上級者向けまで、幅広く対応しているため長く使えます。

人の目が気にならない
実店舗だと、気になる周りの目も自宅で行えば気楽です。
身なりを気を付ける必要もなく、パジャマや普段着でトレーニングしても平気です。
オンラインフィットネスを続けるためのコツまとめ
オンラインフィットネスを続けるためには、2つのポイントを押さえる必要がありました。
モチベーションと時間を上手にコントロールして、フィットネスを続けることが大事です。
運動の継続は、次第に体が強くなるだけでなく、スタイルや姿勢の変化も現れます。
1年後、3年後、5年後‥‥‥未来の自分が元気に過ごせるように今から頑張りましょう!